中国地方にある広島県。
広島県は観光スポットも多く、原爆ドームや宮島にある厳島神社が有名です。また、尾道のレトロな街も人気でドラマや映画のロケ地でも使われています。
そんな広島のお土産にはもみじ饅頭!と思う人もいるかもしれませんが、広島のお土産ってとてもバラエティ豊かでおすすめのお土産がたくさんあるんですよ。
そこで今回は、おすすめの広島お土産7選を紹介していきます。
目次
- 1 【藤い屋】淡雪花(あわせつか)
- 1.1 藤い屋 淡雪花のSNSの反応
- 1.2 藤い屋 淡雪花の商品詳細
- 2 【マルイチ商店】牡蠣まるごとせんべい
- 2.1 牡蠣まるごとせんべいのSNSの反応
- 2.2 牡蠣まるごとせんべい商品詳細
- 3 【八天堂】くりーむパン
- 3.1 八天堂くりーむパンのSNSの反応
- 3.2 八天堂くりーむパンの商品詳細
- 4 【共楽堂】ひとつぶのマスカット
- 4.1 ひとつぶのマスカットのSNSの反応
- 4.2 ひとつぶのマスカット商品詳細
- 5 【長崎堂】バターケーキ
- 5.1 バターケーキのSNSの反応
- 5.2 バターケーキの商品詳細
- 6 【香木堂】酒粕かりんとう
- 6.1 酒粕かりんとうのSNSの反応
- 6.2 酒粕かりんとうの商品詳細
- 7 【にしき堂】もみじ饅頭
- 7.1 にしき堂もみじ饅頭のSNSの反応
- 7.2 にしき堂もみじ饅頭の商品詳細
- 8 バラエティ豊富な広島土産を旅の思い出にしよう♪
【藤い屋】淡雪花(あわせつか)
参照元:藤い屋
広島県の宮島にある老舗和菓子店の藤い屋は、創業90年以上の伝統を持つ地元の人からも愛されているお店です。
藤い屋は、定番土産のもみじ饅頭もとても有名ですが、今回おすすめしたい商品は「淡雪花」
淡雪花は、見た目がふわふわの可愛いお菓子。しかし、口に入れた瞬間はシャリシャリとギャップがあり、噛むとふわふわのギモーヴ・爽やかな香りが口いっぱいに広がります。
爽やかな香りの秘密は、広島産のレモンを使用たっぷり使用しているから♪レモン羹には果汁をギモーヴには果汁と果皮を使用しています。
藤い屋 淡雪花のSNSの反応
淡雪花を実際に購入した人からはおいしいと評判でした!
昨日買った淡雪花
ふわふわでもちもちで柔らかくて美味しかった?#淡雪花 #あわせつか pic.twitter.com/RZKfdOGCpS— ゆほ (@gaomu_yubu) January 5, 2017
広島のスイーツ
淡雪花(あわせつか)
まるでマシュマロのようなやわらか食感に
中のレモン味の寒天ゼリーがよいバランスで
口の中でとろけて
ほのんり酸っぱさの後味が最高✨✨✨#広島#スイーツ#淡雪花 pic.twitter.com/yORHvqGySJ
— 垣花 樹 (Tatsuru kakinohana) Kakky オカリナふくしし スイーツ男子 (@Tatsurukakinoh1) September 30, 2019
藤い屋 淡雪花の商品詳細
藤い屋 淡雪花の商品詳細はコチラです。
商品名 | 淡雪花(あわせつか) |
---|---|
商品詳細 | 4個入/800円(税込) 8個入/1,600円(税込) |
本社所在地 | 〒739-0588 広島県廿日市市宮島町1129 |
電話番号 | 0120-80-2218 (受付時間9:00-17:00 年中無休) |
参照元:藤い屋
【マルイチ商店】牡蠣まるごとせんべい
参照元:マルイチ商店
マルイチ商店の牡蠣まるごとせんべいは、広島県東広島市安芸津の牡蠣をまるごと使用した贅沢なせんべいです。
安芸津の牡蠣は、味が濃厚で身がしまっているのが特徴的で、せんべいになっても牡蠣の風味がたまらないおいしさ!
また、せんべいの生地は「まる赤」と呼ばれるじゃがいもを使用。レンガ色の土で育てられた珍しいジャガイモはホクホクとした食感がおいしく、全国でも「まる赤」は有名なブランドです。
牡蠣まるごとせんべいは、生地の原材料からメインとなる牡蠣まで安芸津産の魅力が詰まったこだわりのせんべいに仕上がっています。
牡蠣まるごとせんべいのSNSの反応
牡蠣まるごとせんべいを実施に食べた人の反応を紹介します。
広島土産の牡蠣まるごとせんべいが美味しかった。行ったら買う。 pic.twitter.com/NgGchosdIN
— しゃら (@shalalanet) September 2, 2019
牡蠣まるごとせんべい?‼️
よくぞ⁉️ここまて
潰したなぁ〜〜
美味しいけど pic.twitter.com/vgm6nGOEHX— ナイト&ヒロ (@knight_do) February 5, 2019
牡蠣まるごとせんべい商品詳細
牡蠣まるごとせんべい商品詳細はコチラです。
商品名 | 牡蠣まるごとせんべい |
---|---|
商品詳細 | 8枚入/420円(税込) 12枚入/540円(税込) 16枚入/810円(税込) |
本社所在地 | 広島県東広島市安芸津町木谷5682 |
電話番号 | 0846-45-0059 (営業時間9:00-17:00 水曜定休) |
参照元:マルイチ商店
【八天堂】くりーむパン
参照元:八天堂
八天堂のくりーむパンは、たっぷりカスタードが詰まっている至福のパン♥
今や日本国内だけでなく海外にも常設店舗がある八天堂のくりーむパンの、発祥地は広島県なんです!
究極のくりーむパンを目指して作られたこだわりのパンは、老若男女に愛されています。
味も定番のカスタードから、生クリーム・抹茶・小倉・チョコ・檸檬(レモン)の他に、クロワッサンにカスタードがたっぷり入った”くりーむクロワッサン”も人気の商品。また、期間限定のコラボ商品もあるのでお見逃しなく!
八天堂くりーむパンのSNSの反応
八天堂くりーむパンのSNSの反応をみていきましょう!
八天堂のくりーむパンまじでうまいし食べると世界が変わるからぜひ食べてほしい
— 永遠-towa- (@yurisakura4) October 27, 2019
八天堂くりーむパンの商品詳細
くりーむパンの商品詳細はコチラです。
商品名 | くりーむパン |
---|---|
商品詳細 | カスタード1個/230円(税込) |
本社所在地 | 〒723-0051 広島県三原市三浦3丁目31-7 |
電話番号 | 0848-67-1077 |
参照元:八天堂
【共楽堂】ひとつぶのマスカット
参照元:共楽堂
共楽堂のひとつぶのマスカットは、ホンモノのマスカットの見た目が面白いお菓子です♪
多くのメディアにも取り上げられている話題のひとつぶのマスカットは、買わないと損する広島土産の一つ!
名前通りマスカットをそのままにしたお菓子ですが、マスカットの爽やかさにプラスして、ほんのり甘い求肥(ぎゅうひ)で包まれた味と絶妙にマッチしているところがポイントです。
ひとつぶのマスカットのSNSの反応
ひとつぶのマスカットを実際に食べた人の反応を紹介します。
職場でいただいたおやつ✨
岡山の「ひとつぶのマスカット」
アレキサンドリアというマスカットに
薄ーい求肥で包んだ和菓子?「なにこれーー‼︎」とうなるほど
ものすごーくおいしい‼︎?
マスカットのフルーティーな甘さが
ぎゅっと詰まっていて求肥と合って✨
この手書き風の短冊がまたステキ✨ pic.twitter.com/jj3H3Xv07u— あっきー☺︎Disney (@DisneyMoffuri) May 27, 2019
ひとつぶのマスカット商品詳細
ひとつぶのマスカットの商品詳細はコチラです。
商品名 | ひとつぶのマスカット |
---|---|
商品詳細 | 4個入/1,296円(税込) 6個入/1,944円(税込) 10個入/3,240円(税込) 15個入/4,860円(税込) 20個入/6,480円(税込) |
本社所在地 | 〒723-0052 広島県三原市皆実2-6-10 |
電話番号 | 0120-62-4097 |
参照元:共楽堂
【長崎堂】バターケーキ
参照元:長崎堂
もっと広島の人々に栄養のあるお菓子を作りたい!という職人さんの思いから開発されたバターケーキは40年経っても、地元の人から愛されているケーキです。
40年間今もなお同じ材料・方法で作られ、昔ながらの優しいシンプルな味はどこか懐かしさを感じます。
濃厚なバター風味のケーキは、珈琲や紅茶のお供にピッタリのお土産です。
バターケーキのSNSの反応
バターケーキを購入した人のSNSを紹介します。
こないだ広島に行った時に買ってきた長崎堂のバターケーキ✨✨✨
めっちゃ美味しかった?
そのまま食べて美味しい✨
温めてバリウマ✨ちょーフカフカになって香りもバリウマ✨
冷やして食べてもバリウマ✨しっとりしてまた違う食感✨
冷したやつをまた温めると、しっとりフカフカ✨これまたバリウマ✨ pic.twitter.com/ZMIKy6j03Q— 西ちゃん (@CARPCARPCARP243) April 6, 2019
バターケーキの商品詳細
バターケーキの商品詳細はコチラです。
商品名 | バターケーキ |
---|---|
商品詳細 | 小/960円(税込) 大/1,200円(税込) |
本社所在地 | 広島県広島市中区中町3-24 |
電話番号 | 082-247-0769 |
参照元:長崎堂
【香木堂】酒粕かりんとう
参照元:香木堂
香木堂のかりんとうは色々種類がありますが、特におすすめなのが「酒粕かりんとう」です。
日本最大銘醸地酒都西条(賀茂泉・福美人・亀齢・桜吹雪)の4蔵元の酒粕から作られたかりんとうは、日本でも珍しいお菓子。
利き酒ならぬ、利きかりんとうが出来ちゃうかも?な面白い広島のお土産になること間違いありません。
広島県内の食材を使用し地域活性化にも努めているので、お土産だけでなく県内の人にも食べて欲しい商品です。
酒粕かりんとうのSNSの反応
酒粕かりんとうを食べた人のSNSを紹介していきます。
お土産の酒粕かりんとう。それぞれ味わいが違って美味しい(^^) pic.twitter.com/GzpBXuti86
— 志で樹@お出かけ (@sideko_oarai) April 30, 2016
広島土産にかった香木堂の酒粕かりんとう。
めっちゃ酒粕の匂いがして面白い!!— かおり (@kaori_guitar) January 18, 2014
酒粕かりんとうの商品詳細
酒粕かりんとうの商品詳細はコチラです。
商品名 | 酒粕かりんとう |
---|---|
商品詳細 | 酒粕かりんとう/432円(税込) 酒粕かりんとう4つセット/1,080円(税込) |
本社所在地 | 〒739-2611 広島県東広島市黒瀬町大多田191-8 |
電話番号 | 0823-82-8646 |
参照元:香木堂
【にしき堂】もみじ饅頭
にしき堂のもみじ饅頭
参照元:にしき堂
最後に紹介するお土産は、やっぱりもみじ饅頭♪
広島のもみじ饅頭は種類が豊富で店舗によって味も違うのも魅力的ですが、どこのもみじ饅頭にしようかな?と悩むこともあるはず。
そんな時、この商品なら間違いない!というのが「にしき堂のもみじ饅頭」です。にしき堂のもみじ饅頭は種類も多く、見ていて楽しい!
もみじは広島県の県花なんですよ~知っていましたか?
すこやかもみじ
また、にしき堂では、卵・小麦・乳・えび・かに・そば・落花生のアレルギーを持っている人も食べられる「すこやかもみじ」も用意しています。
たれまゆ具合がなんとも可愛いらしいもみじ饅頭は、家族・友達・職場のみんなを笑顔にしてくれること間違いありません☆
にしき堂もみじ饅頭のSNSの反応
SNSを見てみると、もみじ饅頭はにしき堂!という人がたくさんいましたよ。
もみじ饅頭はにしき堂と決めてるのでwww
旦那には銘柄指定でお願いしました☺️— しゃけぱん (@shakepan_maru8) October 22, 2019
にしき堂もみじ饅頭の商品詳細
もみじ饅頭の商品詳細はコチラです。
商品名 | もみじ饅頭 |
---|---|
商品詳細 | 5個入/500円(税込) 6個入/600円(税込) 10個入/1,000円(税込) 12個入/1,200円(税込) 18個入/1,800円(税込) 24個入/2,400円(税込) 30個入/3,000円(税込) 36個入/3,600円(税込) ※こちらは”もみじ饅頭”の料金です。 料金は商品によって異なります。 |
本社所在地 | 〒739-0588 広島県広島市東区光町1丁目13-23 |
電話番号 | 082-262-3131 |
参照元:にしき堂
バラエティ豊富な広島土産を旅の思い出にしよう♪
広島のお土産について紹介してきましたがいかがでしたか?
定番の商品の他に、あまり見たことが無いという珍しい商品もあって新しい広島のお土産を発見することもできたのではないでしょうか?
気になるお土産があったら、旅の思い出にぜひ買っていって下さいね♪